of magazine house | tokyo (japan)

   
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
  • Regulars
  • Photo Gallery
  • Youngkun
  • About
  • Newsstand
 

Column

佐藤友美の東京バカンス 浪曲を聴こう! ディープ浅草案内。 浅草寺へお参りした後は、神谷バーでビールをチェイサーに電気ブランを一杯、っていうのも素敵だけれど、さすがに少しおのぼりさんコース。浅草演芸ホールや東洋館で演芸を楽しむのも …
(2009.09.09)
  • Column

    落語のオトモに『東京かわら版』&『寄席演芸年鑑』 佐藤友美の東京バカンス 落語のオトモに『東京かわら版』&『寄席演芸年鑑』 ゴールデンウイーク過ぎから夏至の後一ヶ月くらいまでの夕方、そう、17:00~19:00すぎ、日が長くなってて暮れるのが遅いから、仕事を終えて会社を出てもまだ明る … (2009.06.26)
  • Column

    佐藤友美の東京バカンス 独断と偏見ご容赦 2008年・美術展ベスト10(後編) 5位 米田知子展 / 原美術館 彼女の写真作品の一貫したテーマは「見えないものを見る」ということだ。おだやかな海水浴場の … (2009.01.26)
  • Column

    佐藤友美の東京バカンス 独断と偏見ご容赦 2008年・美術展ベスト10(前編)  昨年も本当〜にたくさんの美術館やギャラリーに足を運びました。あくまで趣味の域で楽しんでいるアートの、独断と偏見に充ち満 … (2009.01.07)
  • Column

    佐藤友美の東京バカンス 現場主義のすすめ〜関根伸夫『大地・位相』を見に行く。 美術の教科書にも載っているという、美術史に残る名作・関根伸夫の1968年制作の『大地・位相』が再制作され、期間限定(すでに終了)で展示されるというので、田園調布 … (2008.12.15)
  • Column

    佐藤友美の東京バカンス アネット・メサジェ展で男性の器量をはかる! 「アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち」へ行く。 フランスの女性アーティストである。夫は、かのクリスチャン・ボルタンスキーだという(なんという最強夫婦!)。 メ … (2008.10.01)
  • Column

    佐藤友美の東京バカンス 都心で落語を、さくっと。 「落語ブーム」といわれてはや数年がたっておりますが、ブームは去らず、ますます盛り上がる様子を呈しています。人気の落語家のチケットは取るのにも一苦労。だけどそもそ … (2008.09.09)
  • © 1945-2022 by Magazine House Co., Ltd. (Tokyo)
  • About
  • Newsstand
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
▲top