of magazine house | tokyo (japan)

   
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
  • Regulars
  • Photo Gallery
  • Youngkun
  • About
  • Newsstand
 

Column

向後千里のArt Life ブルースはお好き~ 相島一之&THE BLUES JUMPERS 2011.3.11.この日、何気ない日々の生活のありがたさを思い知ることとなった。 瞬間にしてメール、電話が遮断され、東京の街は徒歩で帰宅する長い人の列と車の赤いテールラ …
(2011.03.31)
  • Column

    向後千里のArt Life 懐かしさと新しさの日比野克彦『ひとはなぜ絵を描くのか』展。 先日久しぶりに秋葉原まで足をのばした。 行き先は廃校となった中学校をギャラリーに生まれ変わらせたアートスペース。目指したのは4時まで行われるというデモンストレー … (2010.12.01)
  • Column

    向後千里のArt Life 食を通じたコミュニケーション、食空間の提案『よい食フォーラムin SWU』 あと数日で、『よい食フォーラムin SWU』の開催当日となる。食べて身体の栄養になるだけでなく、心の栄養を得るために私たちはどうすればいいのか? そういう自問自 … (2010.07.23)
  • Column

    向後千里のArt Life 竹の子のおいしい季節が終わると梅雨。 4月の下旬に香川県から竹の子が届いた。 そう言えば、子供の頃、ゴールデンウィークに少し伸び過ぎた筍を掘っては、今年も出遅れたと笑いながら、とうの立った竹の子を食 … (2010.05.28)
  • Column

    向後千里のArt Life ごはんがおいしい、かまどのある土間の風景。 先日久しぶりにロケに出かけた。ちょっとワクワクしたのは、出かけた先が東京郊外にある昭和初期の農家の食卓。タイムスリップしたような気分で土間に設置されているかまど … (2010.03.24)
  • Column

    向後千里のArt Life お酒がおいしい季節。目黒の大鳥神社、酉の市へ。 独立した年に友人に誘われ、今では20年近く続く年中行事となったのが酉の市詣で。年々熊手を大きくすると会社も育つと言われて始めた。値切ったり江戸っ子らしくご祝儀を … (2009.11.23)
  • Column

    向後千里のArt Life 砥部焼の器が届いた日。 先日松山空港からバスにゆられて40分ほどの山あいにある、砥部焼の工房へ出かけてきた。陶芸作家池本忠義さんとコラボレーションを行うためである。子供の頃、松山に育っ … (2009.11.06)
  • Column

    向後千里のArt Life オリーブの実のある風景。 小豆島は、瀬戸内に浮かぶ島々の中でもとりわけ存在感の大きい島である。 数年前小豆島にワークショップと講演で訪れた時、観光課の方に案内をしていただいたのが、映画” … (2009.10.28)
  • Column

    向後千里のArt Life 未来はどこへ続いていくのか。 ヨーロッパのリゾート地として名高いスペインのカナリア諸島。イベリア半島よりアフリカにほど近く常夏のカラリとした気候、最大の島テネリフェ島には16世紀の町並みが世 … (2009.10.22)
  • © 1945-2022 by Magazine House Co., Ltd. (Tokyo)
  • About
  • Newsstand
  • Culture
  • Music
  • Cinéma
  • Lifestyle
  • Gourmet & Wine
  • Gulliver
  • Report
  • 坊っちゃん文学賞
▲top