深瀬鋭一郎のあーとdeロハス祇園祭の宵山に。

(2009.08.10)

「祇園祭」という名前は「八坂神社」の旧名称「祇園社」にちなむものです。祇園社の名前の起こりには諸説ありますが、有力説では、釈迦がいた「祇樹給孤独園」から採ったといいます。その名を冠した祭りは、日本全国津々浦々に存在するそうですが、その中で、今回は、本家本元の京都の祇園祭のお話です。

八坂神社。

いまから23年前、鹿児島市大竜町で悪夢を見ました。それは祇園祭らしい祭りのはずれ、喧騒から離れて御所車が打ち捨てられてありました。遠くで「コンチキチン」と祇園祭独特の田楽が聞こえたので、それと判ったのです。周りには人気がなく、森閑としていました。「こんなところに車が」と不思議に思って、その御所車を眺めていると、御簾の後ろに人の気を感じました。見れば黒髪の長い女性です。簾越しなので顔ははっきりとはわかりません。興味を持って覗き込むかのように眼を凝らしてみると、その女性が、ボソッと独り言のように「まだ生きてる」と言います。「えっ?」と耳をそばだてると、その女性は今度はしっかりした強い声で「まだ生きてる」と繰り返しました。言葉の途中で飛び起きると、右耳元から「生きてる」の部分が聞こえたのです。

八坂神社の夜。
宵山の菊水鉾。

なぜ鹿児島でこんな体験をしたのか理由はいまだに判りません。もっとも、そのとき以来、折に触れてこの悪夢を思い出すようになりました。そして、京都で祇園祭を実際にみれば、この悪夢の謎を解くヒントが掴めるかもしれない、という思いを抱いてきました。ただ、祇園祭の宵山は、毎年40万人がつめかける賑わいで、宿の予約が大変です。今年ようやく宿が取れて、初めて、祇園祭の「山建て」、「鉾曳初め」から「宵山」が行われる時期に京都に滞在することができました。結局はこの悪夢について何ら具体的な手がかりを得られなかったのですが、調べていく間に「悪疫を鎮めるために始まった」という祇園祭の縁起を知り、今では、疫病にかかった娘が「自分は死んでいない」とアピールしていたのかなと考えています。

毎年7月いっぱい開催されている祇園祭ですが、そのハイライトは17日の「山鉾巡行」。中でも角を曲がる「辻回し」です。地上25メートルにも達する鉾が多くの人々の力で回るのですから、それは物凄い迫力です。山鉾巡行の前日が「宵山」、前々日が「宵々山」、前々々日が「宵々々山」と呼ばれており、この三日間を総称して「宵山」といいます。なお、前々々々日は「宵々々々山」とは呼ばれないのですが、その日までには、すでに町屋に山鉾が建てられており、提灯の明かりの下、田楽がコンチキチンと演奏されています。宵山と異なり交通規制もなく人出が少ないので、実は見物には狙い目の日です。山鉾の周りでは町屋が収蔵するお宝が展示されて、町中でちょっとした博覧会が開催されている感じです。昼間には京都の町の辻々を、人力車に乗って回るのもとても素敵ですよ。

町屋を走り抜ける人力車。