“現代絵画の登竜門”といわれる『シェル美術賞2009』表彰式をレポートします!

(2009.11.13)

昭和シェル石油(株)が1956年に創設した『シェル美術賞』。完全公募制の、歴史のある絵画コンクールです。応募条件が40歳以下となっており、若手作家の発掘と発表の場を提供していきたいという思いがあります。

審査員は、審査員長の本江邦夫氏(多摩美術大学教授)、審査員の中井康之氏(国立国際美術館主任研究員)、家村珠代氏(インディペンデント・キュレーター)。

今年は『その挑戦が、新しい表現になる。』というメッセージのもと作品を募集、1093名の作家の方々から1666点に及ぶ作品の応募がありました。その中から準グランプリ1点(グランプリ該当なし)、審査員賞3点、審査員奨励賞3点を含む、計37点の受賞・入選作品が決定。11月10日(火)、東京・代官山ヒルサイドフォーラムで、表彰式を行いました。

40歳以下ということもあり、若い作家のみなさんは、緊張のおももちでありながら、受賞の喜びではにかんでいる様子。

審査委員長の本江邦夫氏は、『今の社会を捉えた、迷路のような雰囲気を出している作品が多かった。ただ、絵画にはこの見通しの悪い社会を変えていく力を持っています。受賞作品でも、そういった混沌とした時代を切りさく何かを表現しているものが多かった』とコメントされていました。

準グランプリの吉田さんは、『この度は準グランプリという素晴らしい賞を頂きまして、ありがとうございました。嬉しい反面、グランプリに一歩届かなかったことで、自分の未熟さを痛感しました。この悔しさをバネに今後もよりいっそう制作に励みたいと思います。』とお話されました。
すかさず、本江審査員長が『きみ、謙虚でいいね。そういう謙虚な気持ちをもっていると、これからがより期待できます!』とツッコミ?をいれながらも感心していらっしゃいました。

何人かの受賞者の方々とお話して感じたことは、作品を制作することは自分自身と向き合うことなのかな、ということ。
『制作と自分とのバランス』という言葉や、『絵を書くこととは、まわりの人や事象とうまく重なって、成り立つこと』『自分のために書いていく』という言葉が印象的でした。
自分と向き合うということは、労力やエネルギーを必要とすることで、ともすれば時には苦痛を伴うこともある活動だと思います。

そんな若い作家の方々のエネルギーであふれている受賞・入選作品を、11月11日(水)から11月15日(日)まで展示しています。
ぜひ、紅葉のきれいな並木道の会場に、足をお運びください。

 

シェル美術賞展2009

受賞・入選作品 計37点を展示
開催期間: 2009年11月11日(水)~11月15日(日)
10:00-19:00(入場は18:30まで、会期中無休)
開催会場:代官山 ヒルサイドフォーラム
     東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟1階
問い合わせ:シェル美術賞事務局 03-5225-0502
入場料:一般400円 
※学生の方、70歳以上の方、障害者手帳等持参の方と介護の方は無料
※下記ウェブサイトにて、無料入場引換券をダウンロードしていただけます

http://www.showa-shell.co.jp/art/

筆者プロフィール

山内 亜美(やまうち・あみ)

昭和シェル石油株式会社 広報部

『シェル美術賞』を昨年から担当しています。美術関係者や作家さんからは、普通の企業の広報部員が『シェル美術賞』を担当していることに良く驚かれます。広報部では、『シェル美術賞』をはじめとするメセナ活動や、社会・環境貢献活動の企画・運営のほか、広告宣伝活動、ホームページの管理・更新、マスメディア対応なども行っています。