from パリ(たなか) – 14 - 夏の晴れた日にリュクサンブール公園で

(2009.08.03)
ある日、散歩の途中でミツバチの巣箱があることに気がついた。マロニエの花も終わって、この時期は白いウツギの花が園内のあちこちで満開だ。東京でも丸の内界隈のアカシヤの木で養蜂しているニュースをTVで見たが、リュクサンブールの蜂蜜はさぞかし美味しいだろうな、一口舐めてみたい。今年は世界的にミツバチの数が伝染病で激減しているそうだが、果物やハチミツが不作になると困るし。ミツバチたち、うんと働いてほしいなあ。

週三回フランス語学校に通うようになって、授業の後は学校から歩いて5分もかからないリュクサンブール公園へ散歩に行く習慣が出来た。昼ご飯を近くのカフェやレストランで食べたりもしたが、最近は学校と公園の間にあるパン屋でサンドイッチを買って、公園で食べることが多い。初夏の晴れた午後、公園の緑の中で食べるサンドイッチは、何よりものご馳走だ。公園の中もすっかり自分ちの庭みたいに詳しくなって、ここに来るとなんだかホッとする。

ペタンクのルールを私は知らないが、氷上のカーリングみたいなものかな。ゲートボールはやりたくないけど、ペタンクはやってみたい。オジサンたちが子どものように夢中になってる姿を見ると、すごく面白いゲームなんだろうな、きっと。鉄の玉が木の囲いに当たるコーンという重い音が公園の中に響くと、一瞬涼しさを感じる。
晴れた日の私の指定席は必ず木陰だが、こちらの人は日向が大好きらしい。白い肌を惜しげもなく露出するが、日焼けは大丈夫なのかこちらが心配になるくらいだ。後ろの芝生の白い花をよく観察したら、ヤマボウシの木のようだ。自然のまま伸びました、という印象。剪定の仕方でずいぶん木の印象が変わるものだ。東京でよく見かけるハナミズキは、パリではまだ見たことが無い。
お年寄りの観光客グループが集まっている建物は有料のトイレだ。中でオジサンが番をしている。もちろん、初期お年寄りの私も利用経験者だ。つたない読解力で判断するに、仕切り付き40サンチーム、オープン(?)20サンチーム、みたいなことが入り口に書いてある(ように思った)。小用の私は20サンチームを渡して用を足す。清潔なトイレだったので記念に、写真を撮ってもいいかと尋ねたが、ノンと断られた。残念無念。
縁台将棋ならぬ、腰掛けチェス。晴れの日も雨の日も、オジサンたちはここに通うのかな、それにしてもキャップが渋い。チェスも指すと言うのかなあ、駒を置くって感じだ。どっちが優勢なのか岡目八目、これは碁か。遠慮して遠くから撮影していたが、近づいてカメラを向けても全く眼中にない気配。すごい集中力。昼飯とかもう済んだのかな、負けた方のおごりとか。
はい、こちらフランスからニューヨークにプレゼントされた自由の女神像の原型でございまーす、とツアー客も園内をよく巡回している。英語圏の旅行者が多い。セーヌ河にも、もう少し大きな女神像があるらしいので見にいってみよう。そういえば東京のお台場にもあったかな。
園内には果樹園もあり、リンゴの袋掛けがしてあった。リンゴの木の剪定がすごく平面的というか幾何学的というか、フォークを立てたような無理矢理に矯正した形状で、なんだか可哀想だ。パリの公園の樹木は、直方体や円錐のような幾何形態にカットされるスタイル、大木は自然のまま伸びっぱなしが多いようだ。それはともかく別の場所に葡萄園もあり、秋の収穫後のことが気になる。
とにかく日射しが強い。空は青い。乾燥している。角刈りにされ、二列縦隊の真面目そうなマロニエたち。正面に見えるのがリュクサンブール宮殿。ここの芝生は立ち入り禁止だが、隣の芝生は解放されていて、若者たちで夏のプールのような賑わいだ。
ある日の私のランチメニュー。トマト、レタス、ハムのサンドイッチ。デザートにルバーブのタルト。リンゴジュース。計8ユーロ。東京にいた時は、硬いフランスパンを食べると口の中がキズだらけになったものだが、パリに来て、全く平気になった。ダーウィンの進化論(?)かな。単なる食べ過ぎ? パン屋での買い物にもだいぶ慣れた。フランス語も進化しなくては。