シェアリング・エコノミーと新しい旅のかたち-4- 『Airbnb』ホストオリジナルの
ローカルなおもてなし
(2015.04.30)

ロンドン五輪が促進したカルチュラル・ツーリズム。このムーブメントと、画期的な宿泊システム『Airbnb』との関係を詳しく見てみましょう。
ホストともに、よりオリジナルな旅作りをサポート。
地方の文化に着目する旅のスタイル、カルチュラル・ツーリズムと、『Airbnb』の利用について、『Airbnb』UK・アイルランド・ジェネラル・マネージャー、ジェームズ・マックルアさんにもう少し詳しく聞いてみました。
「ロンドン五輪では、約1万人がイースト・ロンドンの『Airbnb』を利用しました。そのうちの85%が海外からのゲスト。平均滞在は1週間。1人のゲストは、イースト・ロンドンで、平均1万2000ポンドのお金を使いました」つまり、『Airbnb』を利用する旅行者は、従来の宿泊施設の利用する場合に比べ、より長く滞在し、リスティング(宿泊物件)のある地元でお金を使う傾向があるというのです。
ホストはローカルなおもてなしのエキスパート。
リスティングの周囲でお金を使うのは、そのオーナーであるホストにローカル情報を教えてもらったり、ゲスト自身がその土地に興味を持って、調べて出かけたりするからだそう。考えてみれば、ホストはその地域に実際に住んだり、頻繁に出入りしているので、交通アクセス、近くのレストランならどこがおいしい、食料品を買うならどのお店がよいなど、地域情報に精通しているのは言うまでもないことです。
「よりオリジナルな体験を求めるゲストのために、地元出身のホストはその知識を提供できる。それだけでなく『Airbnb』では、ホストと協力して、より快適にゲストを迎え入れられるよう準備しました。例えば、政府やイベントのオーガナイザーに協力を仰いで、ロンドンの交通網についてのワークショップを行ったり、オリジナルな1500のローカル・ガイドブックを作成しました。五輪後もひき続き、ホスト教育プログラム組んでいます」とジェームズさんは言います。
実際のところ『Airbnb』のリスティングの75%は、ホテルなど宿泊施設がない、小さな地方都市だそう。ホテルはなくても、リスティングがあれば、ステイできる。大都市でも、ホテル利用と同じ予算で、より長くステイできる。またローカルのエキスパートである、ホストと交流することで、エリアならではの、よりオリジナルで内容の濃い旅を作れる。それが『Airbnb』が可能にした「新しい旅」だということができるでしょう。



●London Little More
ポップでフレンドリー!
イースト・ロンドン ショーディッチ
『Airbnb』ロンドンオフィス。








