from 北海道(道北) - 3 - 冬の便り。~気嵐・けあらし~

(2009.12.21)
生まれたての気嵐。留萌市の景勝地「黄金岬」にて。沖合から小さな気嵐が生まれる瞬間をとらえています。陸地から20m位離れた海上で発生した気嵐は静かに広がり海岸沿いに白い霧の世界を生み出します。

気嵐という言葉をご存じでしょうか。
北海道以外の地域では、あまり耳にしない言葉かもしれません。
きっと、初めて聴くという方もいるでしょう。
「気嵐」は「けあらし」と読みます。北海道の方言です。
気嵐と呼ぶようになったのは、この留萌地方が最初とされています。

晩秋から真冬にかけての寒い朝、海面に発生する霧のことを指しますが、まるで湯気が立ち上るかのように、海から生まれる霧。気象用語では「蒸気霧」といいます。気嵐の発生は、冷えた陸上の空気が海面に流れ込み、海上面の気温との差で霧となります。冷え込みの厳しい季節には、よく見ることができる光景でもあります。

科学的に原因が解明されていたとしても、気嵐に出会えた朝は、いつも心が震えるほどの感動に包まれます。それがなぜなのか、うまく説明はできませんが、きっと、自然界が厳しい北の大地に暮らす私たちに届けてくれる贈り物だからかもしれません。美しい贈り物を受け取る瞬間、私達は北国に暮らす喜びを知るのかもしれません。

頬を刺すほどの朝の冷たい空気。でも、その冷たさを忘れさせるほどの、気嵐の静かな美しさは写真からも伝わります。

留萌港では釣り人達が寒さに耐えながら背中を丸めて釣り糸を垂らしています。少し離れたところでは、鴎が釣り人からのおこぼれをもらおうとしてか、様子を伺っているのです。カモメもカラスも頭が良い鳥です。
留萌港を基地とする漁師さん達は、気嵐が立ち込める早朝から出漁の準備です。この時期はホッケやカジカ、ハッカクが網にかかります。大漁を願わずにはいられません。
船尾には一人の漁師の姿があります。気嵐を連れて漁に向かうかのような風景です。どんな想いで漁場へ向かうのでしょう。
東の空から山肌を照らしながら登る朝日。留萌市は北海道の西海岸沿いにある街です。夕陽は水平線に沈み、朝日は稜線越しに昇ります。迫りくるような力強い黄金色の太陽が気嵐とともに昇るよう。自然と今日一日の平安を祈る気持ちになるのです。

気嵐の風景を撮影されたのは、留萌市在住のアマチュアカメラマン渡辺一夫さんです。渡辺一夫さんは一年を通じて、毎朝、港や浜をめぐり、漁師達の働く姿や風景にシャッターを切り続けています。自然界からの美しい贈り物、そして、北国のカメラマンの熱い想いをあなたに届けたいのです。

この冬、本物の北海道に会いにきませんか。

写真提供/留萌市在住の渡辺一夫さん

 

気嵐に関するいままでの記事はこちら

るもいfanサイト内:冬・二つの海気嵐(けあらし)

留萌支庁HP内:留萌のけあらしSEASON2