船乗り場はスイミングラグーンの近く、ここから各社クルーズ船が出発。この日は、かなり良い天気だし風もなく、クルージング日和!”楽園の島”と聞いただけで、胸がワクワクしてきます。
”楽園の島 ミコマスケイ”とは、ケアンズから40km、東北に浮かぶ小さな島のこと。この島はサンゴが波によって削られてできた砂が、海流が交わる所に寄せ集まって出来た奇跡の島、その上に潮や鳥たちによって運ばれた植物が生えています。島の大きさは300m幅60m。2千年前から3千年前に形成されたものと考えられています。南半球最大の海島の繁殖地としても有名です。
この島と周りを取り囲むサンゴ礁は、1975年に国定公園に指定され、島の北部のビーチのみ上陸が許されています。(フェンスやロープを超えて海鳥の区域に入る事は法律で禁止されてます。入ったら$5000の罰金!!)
この“ミコマスケイ”に上陸が許されているのは、1日150名まで。なので、許されている船会社は2社と個人ヨットオーナー3名まで。私たちが乗ったのは、大型カタマランヨットのクルーズで人気No.1を誇る『オーシャンスピリット・クルーズ』もう一社は午前中だけの滞在しか許されてません。これも、すべて”楽園の島”を守るルール。
『オーシャンスピリット・クルーズ』のクルー ジャックさんです!
FLASH: 動画1
ユーモアたっぷりに、救命道具の付け方や、ミコマスケイに入る為のルール、シュノーケリングの仕方などを教えてくれました。一気に、乗客とクルーとの距離感が縮まりましたっ。
この爽やかな感じ、いいですね~!クルーの皆さん、みんな仲が良く素晴らしいチームワークでしたよ。
ジャックさんが、ブログを書いているのでぜひ見てみて下さい。
そしてこの後、マッキー人生初のシュノーケリングを体験しました!以前も何度か試みましたが、鼻に水が入るのが嫌で止めていましたが……、目の前にある真っ青な海を見て、潜らずにはいられなくなりましたっ!ジャックさんのアドバイスも空しく、鼻に水は入りまくりましたが、いやいや!そんなのどーでもいいくらい、すごかったです。なにが?って、サンゴがですよぉ~!!
ちょっと潜るだけでこんなに綺麗で大きいサンゴを見れるなんて……やっぱり楽園ですね! そして、そして……サンゴだけでなく、たくさんの熱帯魚が私と一緒に泳いでくれました。レインボーの魚とかが寄ってくるんですよ! 感動でした。
ここでも、船上カメラマン登場です。水中カメラもって潜ってました。がんばって潜っているところを撮ってもらったのに、買うのを忘れてしまい、ショックです。船の中で売っているので、絶対買った方がいいですよ!思い出が15ドル。
シュノーケリングを一通り楽しんで船に帰ってくると、ランチビュッフェが始まっていました。この、タイミング最高。この、『オーシャンスピリット・クルーズ』の売りの一つがこのランチ。一流シェフが、腕を振るってくれています。ハニーチキンが、一番人気で、泳いだ後のちょっとだるくなった身体にちょうどいい甘さでした。
ここで午前中がおしまい。『オーシャンスピリット・クルーズ』ではここから午後も楽しめるのです! ミコマスケイ午後編は次回につづきます!
クイーンズランド州政府観光局
http://www.queensland.jp/
all photos / MACH