from パリ(河) - 25 - モデルニテを表現した画家、
E・ブーダンに思いを寄せて。

(2013.05.31)

白亜の断崖が美しいフェカン(Fécamps)の町

パリから電車で2時間半のところにある、ノルマンディー地方のフェカンは、英仏海峡に面した小さなリゾート地。全長約120kmにも及ぶ白亜の断崖が続く海岸沿いにある、壮大な景観が印象的な町です。ここから西へ車で30分ほど行ったところに、クールベやモネなどの画家に描かれたことで世界的に有名になった、エトルタの断崖があります。エトルタは、アルセーヌ・ルパン・シリーズの著者、モーリス・ルブランの出身地でもあって、真ん中が空洞になった、独特の形状をした断崖は、シリーズ中の一作品のタイトルにもなっています(邦訳では「奇巌城」)。 2004年のフランス映画『ルパン』をご覧になった方はおそらく覚えているのではないかと思いますが、終盤のほうでロマン・ジュリスが演じるルパンが、笑っちゃうぐらいあり得ない死闘を繰り広げた、あの断崖です。

フェカンはエトルタほどの壮大さはないとしても、広々とした石浜が気持ち良く、のんびりと海水浴を楽しめる落ち着いた雰囲気の町です。ヨットやクルーザーを停留できる広い波止場があり、特に夏はマリンスポーツを楽しむ人々で賑わいます。断崖の上は、淡青緑色の海と、延々と続く白亜の壁線が見渡せる絶景スポット。坂は急ですが、頑張って登る価値は大いにあります。英仏海峡の向こう側、イギリスの海岸にも同じような白い石灰質の断崖が続いていて、セブン・シスターズという名所があります。もしかしたら、遠い遠い昔、イギリスとフランスが陸続きだったことの証しなのかもしれません。

左:断崖から見下ろしたフェカンの海岸。右上の一番端に見えるのがエトルタの断崖です。
右:ヨットハーバー。右側の立派なヨットは、エトルタまで連れて行ってくれる遊覧船です。

左:フェカンはかつて鱈の漁業で栄えた町。
右:海辺の町は、水揚げしたばかりの新鮮な魚介類が食べられるから嬉しい。

ノルマンディー地方の光と大気が戯れる空と海を描き続けた画家、ウージェーヌ・ブーダン

エトルタだけでなく、フェカンの風景もモネの連作に描かれています。ノルマンディー地方全体が印象派にゆかりが深く、「印象派」という名の由来となったモネの名作、「印象、日の出」が描かれたのもノルマンディー。ピサロ、シスレー、モリゾなどにも愛された土地です。私の中では、ノルマンディーを最も代表する画家は、印象派の先駆的存在だったウージェーヌ・ブーダンです。フェカンもそうですが、ル・アーブルやドーヴィルなどのこの地方の海岸に行くと、いつも頭に思い浮かぶのが彼の海景画。あまり知られてはいないけれど、モネの才能を見抜き、印象派へと導いた画家です。

1824年、オンフルール(*余談ですが、私の出身地、尾道と姉妹都市)に生まれ、文具商を経て、ほぼ独学で絵画を学んだブーダンは、ノルマンディー地方の空と海を主題とした、光と大気感の溢れる美しい海景画を数多く残しています。彼はアトリエではなく主に戸外で制作し、自然光のもとで、「今そこにある自然」をありのままに描くことを信条としました。現代ではごく普通のことですが、風景画でも神話的、宗教的な寓意が求められ、アトリエ制作が主流だった当時の画壇においてはとても前衛的なことでした。光が戯れる空と海、雲、風という、刻々と変化していく自然を、蒸気を含んだような淡い色調と、流動的で率直な筆致で瞬時に捉えたブーダンの画法は、同時代の詩人、ボードレールにも「目が眩むほどの気象学的な美しさ」、と賞賛されたほどです。戸外で自然と向き合うことの大切さをモネに教えたのもブーダン。彼の死後、モネは「私の師はブーダンである。彼の善意溢れる教えにより、私の眼は大きく見開かれ、私は自然を理解し、絵画が何であり得るかを理解した」、と述べています。ブーダンとの出会いがなければ、印象派の巨匠、モネは生まれていなかったといっても過言ではありません。

ブーダンの海景画をイメージして。ノルマンディーの海辺の風景

モデルニテ(現代性)を表現した画家

また、ブーダンは、19世紀半ばにフランスで始まった、海水浴というレジャーを描写した初めての画家でもあります。ナポレオン三世の統治時代、パリからの鉄道が開通し、ドーヴィル周辺の海岸が整備され、保養施設や競馬場、カジノが次々と建てられ、貴族階級の人たちが集う避暑地に発展しました。彼は、当時流行していた軽やかなドレスを纏った淑女や、山高帽を被った神士たちが浜辺に集まり、広々とした空の下で社交を楽しむ群像画を繰り返し描いています。アカデミーの伝統である神話や宗教、歴史などをテーマとするのではなく、同時代のありふれた風俗や情景そのものを主題とすることは、当時の前衛的な画家や詩人が追求していた「モデルニテ(現代性)」を表現するということで、この点においても彼は斬新な視点を持った画家でした。

時代は変わり、人々の装いは違うけれど、現代のノルマンディーで見られる、独特の淡い色調と湿った空気を帯びた空と海、人々の群像が織りなす情景は、ブーダンが描いたものとほとんど変わっていません。ある時代の一瞬の時を捉えた絵画が、不変性を持ち、いつの時代でも現代性を帯びる、という意味で、ブーダンは、本人にはその自覚はなかったかもしれませんが、まさしく「モデルニテ」の美学を体現した画家の1人だったと言えるでしょう。

ブーダンの絵をまとめて見ることのできる機会はなかなかないのですが、幸運にも今年、パリのジャックマール・アンドレ美術館で、回顧展が7月22日まで開催されています。この夏、ノルマンディー地方を旅して、彼の回顧展を見るという旅行プランもなかなか良いのではないでしょうか。


フェカンで1500年代に生まれたリキュール、ベネディクティンの本社兼美術館。

灯台に明かりがつき始めた夕暮れの浜辺。